みなさん、ゲーム大好きですか?
猫な、ヌイグルミゲーマー。「黒たま」です。
今日は久しぶりに友人のガル―君がやってきました。
※ブログ記事『江戸っ子ですか? ホットライン マイアミ COLLECTED EDITION
レビューの巻』以来、2回目の登場です。
ガル―君、何やら大きめのビニール袋をぶら下げてます。
にゃ? にゃ?
何が入っているの?
ジャジャーン!
と取り出したのは一台のノートパソコン。
↓
コレです
天板に付いている値札シールを見てビックリ!
にゃんと!「¥1,080円(税込み)」
安いです。格安です。
蓋を開けてみても「1,080円」の値札が・・・
かなり使い込んだ感がヒシヒシと・・・
もちろん、ジャンク扱いのパソコンなので返品は不可みたいですね
ガル―君曰く、
「黒たまサン。俺このパソコン使ってみたいんだけど」
どうやら、お店で何もチェックしないまま買ってきたみたいにゃ。
或る意味、ガル―君は勇者デス。
しかも、ガル―君はパソコンには詳しくなので、ワガハイの処に持ってきたみたい。
「なんとかなるかな? なるよね? なるだろう?」
「うーん」
中古パソコンとして売れない代物が、ジャンクパソコンとしてお店に並びます。
そして、状態はそれぞれ違います。
不良状態を記したジャンク品もありますが、コレは値札オンリーです。
何が一体ダメなのか?
自分でチェックしてみないことには、果たして使えるかもわかりません。
トモダチのガル―君の頼みなので、ワガハイやれるだけやってみます。
よみがえれ!¥1,080円ジャンクノートパソコン
ここから先は、その過程について紹介していきます。
ステップ①
とりあえず最初に、パソコンのカバーなどを綺麗にクリーニングしてみましょか。
ウェットティッシュや、キッチン用洗剤などでゴシゴシと汚れを落としていきます。
黒いパソコンなので、汚れは目立ちませんが、けっこう汚れてますね。
キーボードのキーが2か所外れていたりして、流石はジャンク!
ステップ②
次に通電するか、チェックです。
HPのACアダプターは無いかな~と部屋をゴソゴソと探してみたら、
うまい具合に見つかりました。プラグの大きさもぴったりです。
ドキドキしながら、電源スイッチを押してみたら・・・
電源ランプが光りました。やったにゃー!
電源ボタン押しても、うんともすんとも言わないジャンクパソコンもあるので、
今回はなかなかラッキーです。
ステップ③
電源オン後、しばらくしたらディスプレイに『HP』の文字が出てきました。
メモリが抜かれたパソコンでは表示されないので、メモリが入っている事が
これでわかります。良いですね~順調です。
ステップ④
そのままFボタンを押して、BIOS画面を出してみました。
ふむふむ。色々細かなことが書かれてますが、全部英語ですね。
セキュリティロックが掛かっていないかだけチェックしてみます。
ちゃんと「Clear」になってます。
これがロックされていると、Bootの順番が変更できなかったりして、
面倒なことに・・・
特に法人モデルのパソコンで「BIOSロック」されたジャンク品をよくみかけます。
コレも法人モデルぽいので、一安心でしたにゃ。
ステップ⑤
HDDはしっかり抜かれているようで、画面は途中でストップしてしまいました。
ジャンクパソコンでは、HDDは抜き取られていることがほとんどなので
HDDは別途、自分で用意しなければなりません。
ステップ⑥
それでは次に、余っていたHDDを取りつけたらOSを入れてみよー!
このノートパソコンには、『WINDOWS VISTA』のシールが貼ってあります。
元々はVISTAがインストールされていたみたいです。
しかし、今は『WINDOWS VISTA』のサポートは終了しています。
インターネットを使う際に、セキュリティリスクが大きい為、お勧めできません。
そこで他のOSを検討してみます。
今回は、『Linux Mint 18.2 cinanamon』にチャレンジ。
なにしろパソコンは2008年モデルで、内蔵CPUは1コアです。
現時点において、このパソコンのスペックはバリバリの旧型なので、
果たして無事にインストールできるかにゃー?正直ビミョウです。
ダメだったら『Linux Mint 18.2 mate』か『Linux Bean』などの
推奨スペック低めなOSに変えてみましょか。
ドキドキ・・・
って、インストール成功です。やったー!
ステップ⑦
無事にOSもインストールできたので、さっそく起動。
ネットにつなげてみました。
けれども・・・遅い。遅い。動作がもたつきます。
『YouTube』など音と画像がマッチせずに、まともに観れません~。困ったにゃ!
そこで、パソコンのスペックをパワーアップできる部分は無いものか、
チェックしてみます。
ステップ⑧
BIOS画面を開いてみたら、メモリは1GBです。1つスロットが空いていたので、
使わずに余っていた1GBメモリを追加してみます。合計2GBです。
更に、1コアのCPUを2コアのそれに交換したいのですが、
BIOS画面をチェックしてみれば搭載しているCPUは『AMD』メーカーもの。
あいにく、互換可能なCPUが無かったのでこのままソットしておきます。
改めて、『YouTube』してみると・・・
今度は普通に観られました。ヨカッタヨカッタ。
ステップ⑨
このノートパソコン。14.1インチの小ぶりなノートパソコンですが、
USBコネクタが4つも付いていて、なかなか利便性が高いです。
けれども、大事なキーボードのキーが2か所も抜け堕ちてます。
これではタイピングしずらいです。
これもジャンクになった理由の一つかも
そこで・・・
家に余っていたUSBキーボードを新たに繋げてしまいます。
またディスプレイ画面が若干暗くなってます。
おそらくはディスプレイが消耗してきているのかな?
ディスプレイ内部にある蛍光灯みたいな部品を交換するか、
ディスプレイを丸ごと交換すれば良いのですが、
それでは予算が一気に膨らんでしまいます。
他に何か良いアイディアないかにゃー?
上手い具合にパソコンの側面にVGAコネクタがついてありました。
パソコンを持ち運ばずに使うのならば、
テレビとVGAケーブルでつないでしまう!
それも一つのアイデアですね。
画面は、テレビで代用!
キーボートは、USBキーボード。
ノートパソコンの蓋は、パタンと閉じてしまいます。
まるでデスクトップパソコンみたいな使い方です。
しかも、本来のデスクトップパソコンよりも消費電力が少ないのがグッド!
※閉じた天板の上に、キーボードを乗っけてみました。
「ガル―君、ジャンクノートパソコンよみがえったにゃー!」
「マジ? マジで?」
ガル―君も、嬉しそうです。
それにしても、またどうしてジャンクパソコンなんか買ってきたの?
と聞いてみたら、ガル―君曰く、
「俺、自分専用のパソコンが無くてさ。
スマホならあるけどよ」
とのコメント。
なるほどね~
家電量販店のチラシを見ても、パソコンの値段は高いです。
欲しいなと思っても、なかなか手が届かない。
やっぱり家に1台あればそれで良っか。
と自分専用のパソコンを持つことを諦めてしまいます。
でも、パソコンって高いモノばかりなの?
お手頃でゲットできる方法は他には無いのかにゃー?
と突っ込んで考える人がけっこう少ないのかもしれません。
新品やスペックの高い中古パソコンにこだわらなければ、
実際に、お手頃な値段でパソコンを買うことはできます。
今回のように、税込み1,080円なんて
激安のジャンクノートパソコンだって・・・。
(※別途、ACアダプタ、HDD、追加メモリなど追加部品を
購入する 必要になる場合もあります。
予算が¥1,080円オーバーになる場合も出てくるのでご注意を!)
キーボードがダメならば、代わりのUSBキーボードをつなげてみたり、
画面が暗かったら、テレビとケーブル接続してみたり・・・
不完全な状態のパソコンでも、工夫できることは沢山あります。
OSだって、『WINDOWS』で無くても構わないのならば、
最新の『リナックス』OSをインストールすればオーケーです。
パソコンを導入する際、つい最新パソコンを買うことを考えがちに
なってしまいます。
けれども、新品の最新パソコンってやっぱり高値です。
購入を断念してしまうこともあります。
予算的な理由だけで
パソコンを使う機会がもてなくなるのは、
とてもモッタイナイです。
ならば、思い切ってジャンクパソコンを自分で蘇らせて再利用してしまう。
その技術が無かったら、
ガル―君みたいにパソコンに詳しい友人に頼めば良いのです。
とりあえずはパソコンを使える環境を整えてしまう方がベターなのかも。
そして、再利用パソコンを使いながら、経済的余裕が出てくれば、
改めて新しいパソコンを買うことも一つの手です。
たぶん、ガル―君はそう考えてジャンクパソコンを買ってきたのでは?
「黒たまサン、サンキューな!」
ガル―君は『ガル―1号』と命名したノートパソコンを大事に抱え、
ご機嫌で帰っていきました。
またね~!
・・・って、今回《積みゲータワー》の攻略やってなかったにゃ!
まあ、今回は番外編ということでご勘弁を・・・
次回は、いつも通り、ゲームソフトのプレイ&レビューをやっていきます。
お楽しみに~!